特定健診・特定保健指導とは

* 特定健診・特定保健指導とは

法改正に基づき、特定健康診査後の特定保健指導の事業を実施します。

健康診断の新しい考え方

生活習慣病にかかる人の多くは、内臓に過剰の脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満であり、この状態は内臓脂肪型肥満症候群(メタボリックシンドローム)と言われています。
平成20年4月より、メタボリックシンドロームやその予備群の人を見つけ出し、生活習慣の改善に重点をおく特定健康診査と特定保健指導が始まりました。

メタボリックシンドロームとは?

生活習慣病

仕組み・流れ

1.特定健康診査
メタボリックシンドロームの発見を重点にした検査内容や問診を実施します。(内臓脂肪の蓄積を調べるために腹囲測定が追加されます。)

↓

2.判定
検査結果(肥満、脂質異常、血糖異常、血圧異常)や問診(喫煙歴)の該当した数や年齢を総合し、生活習慣病になるリスクの高い人を発見します。

↓

3.特定保健指導
メタボリックシンドロームを解消し健康的な生活が送れるよう、個々に応じたサポートやアドバイスが受けられ ます。
※服薬中の人は継続的に医療機関で受診しているため、保健指導の対象となりませんが、主治医の依頼・了解のもと必要に応じて保健指導が行われることがあります。

特定保健指導の詳しい内容はこちら
特定保健指導に関するよくある質問についてはこちら

一覧へ戻る

Page Top